top of page

【耕す手、癒す手──八幡西区・竹藪跡の若き開拓者】CS60LOHAS北九州緩み

七月の空は、夏に向かって膨らんでいる。風は熱を帯びながらも、どこか草の香をまとっていた。

その日、私は八幡西区の小高い住宅街を抜けて、ある一軒の家にCS60の出張施術に向かった。


迎えてくれたのは、まだ三十に届くか届かぬかという若い男性だった。

快活で飾らない表情が印象的で、挨拶もそこそこに、彼は裏庭へと私を案内してくれた。


そこには、畑が広がっていた。


だが、ただの畑ではなかった。

一歩、足を踏み入れた瞬間、足元の土が語るようだった。ここは、もともと竹藪だった場所だと。


「去年の冬、竹を一本ずつ、地上1メートルくらいのところで切って放置したんです。時間が経つと、自然と枯れていくんですよ。不思議ですけど、ちゃんと、命の流れが止まるんです」


彼の声は、風のなかでもまっすぐに届いた。

今ではその竹の名残が地中に眠り、畑の土は無肥料・無農薬で、なす、トマト、ししとう、ピーマン、唐辛子が元氣に育っていた。

隣には、カットされたまま枯れを待つ竹の列。そこも、次は畑にする予定だという。


施術のために部屋に戻ったあとも、私はしばらく、彼の手の感触を忘れられなかった。

草を掴み、土を耕し、雨を読み、陽を受け止める、そんな手だった。


CS60の施術が進むうち、彼の体も少しずつ緩みはじめた。

それは、まるで長く締まっていた地中の根が解けてゆくようでもあった。


施術後、彼はぽつりとこう言った。


「何もしないより、今あるものを使って、なんとかする方がいいと思うんです。誰かが残したままの場所も、工夫すれば生き返る。畑も、体も、そうなんじゃないかって」


その言葉が、深く胸に残った。


都会の片隅で、無数の人々が時間に追われ、流され、過ぎ去るものに手を振るだけの日々を送っている。

そんななかで、朽ちかけた竹藪に手を入れ、そこから命を育む土に変えていく若者がいる。

彼の営みは静かだが、確かな意思に満ちていた。


手を動かし、目で確かめ、足で立ち続けるということ。

それは、CS60の施術を通して私自身が日々、体の声に耳を澄ます行為とも重なって見えた。


北九州の空の下、開墾されたその畑の端には、小さな青い実がなっていた。

それは、未来の味を予感させる、やわらかくも力強い兆しだった。

家

 
 
 

コメント


ご予約/お問い合わせはこちら

喫茶猫屋堂で受けられるCS60整体


CS60LOHAS北九州緩み

 

〒811-0103

福岡県糟屋郡新宮町花立花4丁目1-1喫茶猫屋堂

 

新宮町コミュニティバス「マリンクス」

山らいず線『花立花』バス停下車 徒歩1分

営業時間

11:00~17:00

​日,月曜日,祝日休み

(福岡市東区,福岡市博多区,福岡市中央区,福岡市南区,福岡市城南区,福岡市早良区,古賀市,新宮町,福津市,宗像市,久山町,粕屋町,篠栗町,北九州市,飯塚市,直方市,中間市の方からお越しいただいております)

Mail: cs60sotaro@gmail.com

お問い合わせ

© 2025 CS60LOHAS北九州緩み

bottom of page